【写真付き】初心者にも分かる板金塗装の修理工程を徹底解説

板金塗装はどんな修理?流れを知れば安心できる

板金塗装

板金塗装修理って具体的にどんなことをするかご存じですか?
何も知らないままだと、見積もり明細などが読めずに、安心して依頼することも難しくなります。
今回はそんなあなたのために、実際の修理工程の作業時間や内容を写真付きで分かりやすく解説します。
ぜひ、見積もりを取る時のガイドにして、不安を解消してください。

板金塗装の工程|作業内容と所要時間の目安

ここでは板金塗装を例に、実際の作業工程を詳しく見ていきましょう。

1. 見積もり・入庫で修理内容と費用を確認

見積もり・入庫

専門のスタッフが車の状態を細かくチェックし、修理内容や費用、目安期間を説明します。

目安時間:15分〜30分程度

見積もり時に確認したいポイント

  • 見積書の内訳に不明点がないか
  • 修理内容を丁寧に説明してくれるか
  • 追加料金の可能性を説明してくれるか

2. 分解作業|周辺部品を外して丁寧に準備

修理箇所の周囲にあるバンパーやライト、内装パーツなどを取り外す工程です。丁寧に行うことで他の部分を傷つけるリスクを防ぎます。

目安時間:30分〜1時間程度

分解作業

3. 板金作業|へこみ直しとパテ整形で元の形へ

保険使用

ハンマーや専用機器でへこみを元の形に戻します。職人の経験がもっとも問われる工程で、細かな凹凸はパテで整えて仕上げます。

目安時間:1時間〜1日程度

見積もり時に確認したいポイント

  • 過去の修理事例を見せてもらえるか
  • デントリペアなど別の方法も提案してくれるか

4. 下地処理|塗装の仕上がりを左右する大切な工程

塗装ブースでサフェーサーを吹き付け、後の塗装を美しく仕上げる土台を作ります。塗装の密着性を高める重要な工程です。

目安時間:1〜2時間程度

下地処理

5. 塗装作業|色合わせと吹き付けで自然な仕上がりに

塗装作業

車のボディカラーと同じ色を調合し、スプレーガンで均一に吹き付けます。色の調整やムラのない仕上げには職人の技術が欠かせません。

目安時間:2〜4時間程度

6. 乾燥|塗装を硬化させて剥がれやムラを防ぐ

専用の塗装ブースで熱を加えて塗装を硬化させます。乾燥不足は塗装の剥がれやムラの原因になるため、欠かせない工程です。

目安時間:1〜3時間程度

乾燥

7. 磨き|塗装面を研磨してツヤを再現

塗装

乾燥後、研磨剤とポリッシャーを使って塗装面を磨き上げます。これにより新車同様の光沢が戻ります。

目安時間:1〜2時間程度

8. 組み付け|外した部品を戻して最終調整

分解した部品を車体に取り付け直します。最後まで細心の注意を払って行う工程です。

目安時間:30分〜1時間程度

組付け

9. 完成・引き渡し|最終チェックと仕上げ清掃

完成

塗装後の色ムラや隙間を最終確認し、問題がなければ洗車や車内清掃を行ってお引き渡しです。

板金塗装の流れと費用を理解して安心して見積もりへ

板金塗装の流れを知っておくと、見積もりや説明の内容も理解しやすくなります。どの工程で費用や時間がかかるのかを把握しておけば、依頼の時も安心感が違います。
初めての方も、流れを知ることで修理工場とのやりとりがぐっとスムーズになりますよ。

ページ上部に戻る